iTunes CardバリューキャンペーンでiTunes Cardを買ったので早速チャージ
iTunesのアカウントから「iTunes Card/コードを使う」を選択すると
次の画面が…
コンピュータのカメラを使ってギフトカードを使用する?
新しくなったiTunesの機能が追加されているので早速使ってみると…
一瞬にしてコードの読み取りができます。
カメラで撮影する暇もないほど早い…
気持ちいいほど反応が早過ぎる…
なんと、めちゃくちゃ便利になりました。(笑)
iTunesのアカウントから「iTunes Card/コードを使う」を選択すると
次の画面が…

新しくなったiTunesの機能が追加されているので早速使ってみると…
一瞬にしてコードの読み取りができます。
カメラで撮影する暇もないほど早い…
気持ちいいほど反応が早過ぎる…
なんと、めちゃくちゃ便利になりました。(笑)
■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-12-05 15:32
| Mac
ヤマダ電機でiTunes Cardバリューキャンペーンを開催中
ということで早速購入してみた。
ソフトバンク、au、LAWSONなどでもやっていたのと同様のキャンペーン。
ヨドバシで去年やってた2枚目半額よりはちょっとお得感は少ないし、
HPから申請する手間もかかりますけどねw

ソフトバンク、au、LAWSONなどでもやっていたのと同様のキャンペーン。
ヨドバシで去年やってた2枚目半額よりはちょっとお得感は少ないし、
HPから申請する手間もかかりますけどねw
■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-12-03 14:18
| Mac
MacBook Proが15インチになったので今までのバッグが使用できなくなったので買い替えました。
買ったのはコレ
THULE [スーリー] EVA ATTACHE for MacBook Pro and iPad
ルーフキャリアでお馴染みのブランドで、車好きにはたまりません
MBP15用でiPadも入ります。
こんな感じで…
ゴムバンドで固定します。
とりあえずiPadも入れてみたw
abicaceに入れた状態ではちょっと無理…
まぁ、両方持って歩くことは無いかも知れませんが…
買ったのはコレ
THULE [スーリー] EVA ATTACHE for MacBook Pro and iPad






まぁ、両方持って歩くことは無いかも知れませんが…
■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-08-23 16:53
| Mac
先日、買い換えたMBP 15ですが標準メモリーは4GB。
以前使っていたMBP 13もマウンテンライオンに合わせ8GB のメモリーにしていた。
旧型MBPよりは快適だが、やはりメモリーを増設することに…
Appleでは最大8GBと言っているが16GBまで可能ということなので16GB増設しました。
8GB✕2枚
早速、MBP本体裏のカバーを外します。
裏蓋はビスの長さが違うので、間違い防止の為外した順番で、外した位置でガムテープに貼り付けます。

横の押さえを開いて、メモリーを引きぬきます。逆の手順で新しいメモリーを差し込んで作業終了
起動後は無事16GBで認識。
Apple非公認ですが最大メモリー搭載となりました。
追記:8月22日現在で MacBook Pro 2012モデル専用メモリ値下げ!となりました…
MacBook Pro 2012モデル専用メモリ8GB/4GBを値下げしました!16GB(8GBx2枚)という最大容量の
構成が人気です。
◆DDR3 SO-DIMM 1600MHz 8GB [204-1600-8192]【¥9,300→¥7,880】
◆DDR3 SO-DIMM 1600MHz 8GB SAMSUNG純正 [204-1600-8192-SA]【¥11,300→¥10,800】
◆DDR3 SO-DIMM 1600MHz 4GB SAMSUNG純正 [204-1600-4096-SA]【¥3,480→¥2,980】
やっちまったな…(涙)
以前使っていたMBP 13もマウンテンライオンに合わせ8GB のメモリーにしていた。
旧型MBPよりは快適だが、やはりメモリーを増設することに…
Appleでは最大8GBと言っているが16GBまで可能ということなので16GB増設しました。

早速、MBP本体裏のカバーを外します。




Apple非公認ですが最大メモリー搭載となりました。
追記:8月22日現在で MacBook Pro 2012モデル専用メモリ値下げ!となりました…
MacBook Pro 2012モデル専用メモリ8GB/4GBを値下げしました!16GB(8GBx2枚)という最大容量の
構成が人気です。
◆DDR3 SO-DIMM 1600MHz 8GB [204-1600-8192]【¥9,300→¥7,880】
◆DDR3 SO-DIMM 1600MHz 8GB SAMSUNG純正 [204-1600-8192-SA]【¥11,300→¥10,800】
◆DDR3 SO-DIMM 1600MHz 4GB SAMSUNG純正 [204-1600-4096-SA]【¥3,480→¥2,980】
やっちまったな…(涙)
■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-08-20 18:03
| Mac
バックアップしていましたが、結構時間がかかるので放置‥‥
用事を済ませて帰ってくると‥‥
ぬぬっ?
起動画面になってますが‥‥
くるくる回ってるだけでココから先に進みません。
何かおかしい?
とりあえず、PRAMクリアやセーフモードを試してみてもココから進みません‥‥
インストールディスクから起動も出来ません。あげくディスクの取り出しも不能になった。
で、とりあえずコンプマート広島に電話して見ましたが。
『修理はAppleで無いと出来ません。とりあえず状態を見る事は出来ます』との事‥‥
ダメ元でコンプマートに持って行きましたがやる事は同じでしたが、インストールディスクの取り出しは出来ました。
どうしようもないのでとりあえず、買っちゃいました(爆)
早速開封!
本体のしたは電源ケーブル
インストールディスクもなくシンプル
で、旧MacBook Pro13のハードディスクは生きているようなので、取り外して外付けHDDのケースに入れて移行アシスタントで新MacBook Pro15に丸ごと環境を入れ替えました。
iTunesとiPhotoのデータも全部移行する事が出来ました。
ただ、ブートキャンプは無理なようなのでWin環境はまた、後日という事で‥‥
用事を済ませて帰ってくると‥‥
ぬぬっ?

くるくる回ってるだけでココから先に進みません。
何かおかしい?
とりあえず、PRAMクリアやセーフモードを試してみてもココから進みません‥‥
インストールディスクから起動も出来ません。あげくディスクの取り出しも不能になった。
で、とりあえずコンプマート広島に電話して見ましたが。
『修理はAppleで無いと出来ません。とりあえず状態を見る事は出来ます』との事‥‥
ダメ元でコンプマートに持って行きましたがやる事は同じでしたが、インストールディスクの取り出しは出来ました。
どうしようもないのでとりあえず、買っちゃいました(爆)




で、旧MacBook Pro13のハードディスクは生きているようなので、取り外して外付けHDDのケースに入れて移行アシスタントで新MacBook Pro15に丸ごと環境を入れ替えました。
iTunesとiPhotoのデータも全部移行する事が出来ました。
ただ、ブートキャンプは無理なようなのでWin環境はまた、後日という事で‥‥
■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-08-13 23:53
| Mac
外付けのHDDが安くなっているので買ってみた。
現在はAirMac extremeにHDDを3台つなげてた。古い外付けのHDDは容量も120〜150GBのもの…
とりあえずパーテーションを切って、半分に古いHDDのデータを入れて、もう半分はTimeMachineでバックアップを取る事にします。ちょっと時間がかかりましたが、ディバイスにHDDがマウントされると
システム環境設定のTimeMachineから設定可能に…
しばらくするとバックアップの準備が始まり
TimeMachineバックアップのアイコンが出てきます。
ハックアップが開始します。
現在バックアップ開始から4時間くらいで約3分の1程度。半日くらいかかるのかな〜

とりあえずパーテーションを切って、半分に古いHDDのデータを入れて、もう半分はTimeMachineでバックアップを取る事にします。ちょっと時間がかかりましたが、ディバイスにHDDがマウントされると





■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-08-11 19:16
| Mac
iPadでの文字入力になかなか慣れないので安くなったワイヤレスキーボードでも買ってみようか?などと思っていた所 Logicool Ultrathin Keyboard Coverなるものを発見、ポチってしまいました…
取り寄せ品と言う事で、当初8月15日到着予定でしたが本日到着しました。
早速開封
黒光りしてますwww
電源投入して…
ペアリングも簡単。接続されました。
で、合体…
iPadにケースがついているのでキーボードの溝に収まりのいい方と悪い方があります。
カバーを閉じた状態、キボード側
同じくカバーを閉じた状態、iPad本体側…
本体のケースはiPad Smart Cover用なので、この状態でも取付は可能だが、もっと薄いものか無い方がいいかも…
キーボードカバーは磁石でiPad本体と取付します。
iPad Smart Coverと同じ方法なのでカバーを開くとiPadが自動的に起動し、閉じるとスリープモードになります。


本体ケースにキーボードカバーも着けた状態でabi caseに収まります。(ちょっとパンパン気味ですけど…)
コレが1番大事な所です(笑)
とりあえず、ちょっと入力しましたがなかなか快適…
とは言えません(苦笑)
キーボードで入力しながらタッチパネルで操作したり今までにない動きがあるのでちょっと慣れが必要ですが、文字入力に関しては快適になりました。画面にバーチャルキーボードが表示しないし…
コレでちょっと使いやすくなったかな。
取り寄せ品と言う事で、当初8月15日到着予定でしたが本日到着しました。


電源投入して…


iPadにケースがついているのでキーボードの溝に収まりのいい方と悪い方があります。


本体のケースはiPad Smart Cover用なので、この状態でも取付は可能だが、もっと薄いものか無い方がいいかも…
キーボードカバーは磁石でiPad本体と取付します。
iPad Smart Coverと同じ方法なのでカバーを開くとiPadが自動的に起動し、閉じるとスリープモードになります。


本体ケースにキーボードカバーも着けた状態でabi caseに収まります。(ちょっとパンパン気味ですけど…)
コレが1番大事な所です(笑)
とりあえず、ちょっと入力しましたがなかなか快適…
とは言えません(苦笑)
キーボードで入力しながらタッチパネルで操作したり今までにない動きがあるのでちょっと慣れが必要ですが、文字入力に関しては快適になりました。画面にバーチャルキーボードが表示しないし…
コレでちょっと使いやすくなったかな。
■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-08-04 19:37
| iPad
車の中ではiPhone 3Gs をiPod替わりに使ってましたが、
起動に時間が掛かるし電源は手動で切るとか面倒。
先日電池交換したiPod Videoは相方の車用に没収されましたし…
YAMADA電気のポイントも貯まった事だしiPod Classic 160GBに買い替えです。

最近のApple製品は外箱がコンパクトになってます。

開封

電源投入して、ケーブルでMacと接続
アクティビティションして…

同期して…

やっぱり車の中はコレの方が使いやすい。
起動に時間が掛かるし電源は手動で切るとか面倒。
先日電池交換したiPod Videoは相方の車用に没収されましたし…
YAMADA電気のポイントも貯まった事だしiPod Classic 160GBに買い替えです。






■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-05-03 17:43
| iPod
iPodの電池がヘタってしまいました。
フル充電しても1日で表示は半分になり、なにか操作すると
赤色表示になってしまします。

交換用の電池を購入。容量は580mAhと標準より容量がアップします。
説明書は英語、解説の画像も小さすぎて全然わかりません…

とりあえず付属の工具で裏蓋を外します…
隙間はできるが、ここから作業が進みません。
少しずつ、隙間を広げて進みますが…
工具の先端が挟まってちぎれてしましました。

結局、ギターのピックと精密ドライバーを使って裏蓋を外しました。

電池のケーブルを外します。


バッテリーを付け替えて、通電確認。再起動しました。
裏蓋を元に戻して、充電しました。

iTunes経由で同期しました。
そのまま放置しましたが、電池の消耗はありません。
復活できました。
フル充電しても1日で表示は半分になり、なにか操作すると




隙間はできるが、ここから作業が進みません。

工具の先端が挟まってちぎれてしましました。










復活できました。
■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-04-26 08:25
| iPod
何やら動作がモッサリしているし、今メモリーが安いらしいので増設しました。
MacBook Proは標準4GBですが上限の8GBに増設します。
まずは、本体裏側の10本のビスを外します。

10本のビスは長さが違うので…
外した順番にガムテープに貼り付けます。
コレで、ビスの付いていた場所が間違わない。
裏蓋を外すとファンの周りが埃まみれ…
あまりの汚さに画像はありませんが、ついでなので掃除しておきます。
メモリーを外します。
逆の手順で新しいメモリーを差し込みます。
裏蓋を下に戻して、起動してみます。

無事起動したので、メニューバーの林檎マークから「このMacについて」を開いて、プロファイルでメモリーが8GBになったことを確認して、終了です。
飛びぬけ早くなってないので、それほど「速い!」と感じることはありませんが、アプリの起動が早くなりました。
コレで、7色風車の出現が少なくなったかな〜?

まずは、本体裏側の10本のビスを外します。


コレで、ビスの付いていた場所が間違わない。
裏蓋を外すとファンの周りが埃まみれ…
あまりの汚さに画像はありませんが、ついでなので掃除しておきます。


裏蓋を下に戻して、起動してみます。

飛びぬけ早くなってないので、それほど「速い!」と感じることはありませんが、アプリの起動が早くなりました。
コレで、7色風車の出現が少なくなったかな〜?
■
[PR]
▲
by tok-3
| 2012-03-19 19:05
| Mac